このたび、弊社の整体枕『THE MAKURA』が、睡眠に関する専門メディア『Nenmi』さんのサイトで紹介されました。今回の紹介を受け、弊社ブログでも詳しくご紹介いたします!
▼掲載記事はこちら
睡眠の質を高める整体枕「THE MAKURA」解説記事(Nenmi)
「寝ている間に整体効果を得られる枕」として紹介
記事の冒頭では、THE MAKURAについて次のように紹介されています。
「寝ている間に整体効果を得られる整体枕」として、日本で唯一の『特許』を取得。
THE MAKURAの「頸椎フリー構造」を実現する三段階の枕の形は『意匠登録』を取得しているので他のメーカでは真似することはできません。
※引用元:Nenmi – THE MAKURA解説記事
実際に私たちが大切にしているのも、この「頸椎フリー構造」です。
肩から頭をしっかり支えることで首そのものに重みが集中せず、頸椎が解放されます。結果として自然治癒のシグナルが全身に届きやすくなる。これはTHE MAKURAの大きな強みです。
Nenmiさんが取り上げた「THE MAKURAのメリット」
記事では、THE MAKURAの特長が3つに整理されて紹介されていました。
キュアレ枕(THE MAKURA)のメリット
・3段構造で頸椎へのストレスの少ない睡眠
・十分な横幅で安心して寝返りができる
・理想的な通気性や確かな耐久性・硬さで快適一方で「やや硬めで慣れていない人には違和感があるかも」といった率直なご意見も。
しかし、首や肩、腰の痛みを抱える方には“今までの睡眠姿勢を見直すきっかけになる”と評価されています。
「身体の痛みや歪み、不調を抱えている方に合う枕」
「硬めの枕が好きで、しっかり支えてくれるものが良い方におすすめ」
Nenmiさんの記事では、THE MAKURAの「構造的な強み」と「使用感のリアルな声」の両面から、非常にバランスの取れたレビューをいただいています。
ここからは、キュアレとして少し補足と解説を加えさせていただきます。
メリット①「3段構造で頸椎へのストレスが少ない睡眠」
THE MAKURA最大の特長である特許取得の三段構造は、ただの“形状の違い”ではなく、首にかかる負荷を軽減できるかという視点から設計されています。
従来の枕が首を「支える」構造だったのに対し、THE MAKURAは首の「ストレスフリー」設計。
この「頸椎フリー構造」によって、正しい寝姿勢を作り、体の緊張状態を和らげる。寝ている間に体が回復しやすい状態、蓄積された疲労がリセットされやすくなるのです。
実際、キュアレの臨床現場でも「肩こりが軽くなった」「朝の目覚めが楽になった」といった声が多く寄せられています。
これは単なる寝心地の話ではなく、「睡眠姿勢の質」が変わることによる根本的な変化と言えます。
メリット②「寝返りしやすい広いサイズ」
Nenmiさんの記事でも触れられていたように、THE MAKURAの幅は約60cm。
一般的な枕(約43cm)に比べて約1.5倍のワイド設計です。
人は一晩に20〜30回の寝返りをすると言われていますが、寝返りがスムーズにできないと血流が滞り、寝起きに体のだるさを感じる原因になります。
THE MAKURAはこの点にも配慮し、「寝返りしても枕から落ちない」「常に頸椎が安定している」状態を維持できるのが大きな魅力です。
つまり、寝返り=体のセルフ整体を無理なく促す設計なのです。
メリット③「素材のこだわりと耐久性」
「独自に素材の厚さ・内径を設計した高価なエラストゴムパイプを使用。最適な硬さと高い耐久性を実現。」
この素材、実はキュアレが独自開発した“整体効果を実現するサポート力”を持つゴムパイプです。
耐久性が非常に高いため、数年使ってもヘタリにくく、弾力をキープできるのもポイントです。
一見「硬め」と感じる方もいますが、これは正しい寝姿勢を保つ硬さ。
慣れてくると“首が楽”と感じる方が多く、まさに「最初の違和感=正しい姿勢への入り口」と言えるかもしれません。
デメリット①「硬めの寝心地」
確かにTHE MAKURAは一般的なウレタン枕や羽根枕と比べると硬めの寝心地です。
しかしこの硬さは「首や肩に沈み込ませないための硬さ」であり、単なる好みの問題とは異なります。
筋肉や関節が正しい位置に戻る感覚に慣れると、逆に柔らかい枕には戻れない、という方も多くいらっしゃいます。
初めて使う際は、Nenmiさんの記事にもあった通り、
「最初の10〜15分は仰向けで使用する」など、正しい使い方を意識することがポイントです。
デメリット②「価格の高さ」
THE MAKURAは税込39,600円と、一般的な枕に比べると確かに高価に感じられます。
ただしこの価格には、3年間に及ぶ試作・改良と特許・意匠登録の構造設計が含まれています。
つまり、「単なる寝具」ではなく「毎日使える整体ツール」としての価値を持っています。
長期的に見れば、整体院への通院頻度を減らす、首や肩の不調を防ぐ、という点でもコストパフォーマンスは非常に高いと私たちは考えています。
自分の体と向き合う“睡眠整体体験”を
Nenmiさんの記事では、単なる商品紹介ではなく、
“THE MAKURAがもたらす体の変化”に焦点を当てていただきました。
「身体の痛みや歪み、不調を抱えている方に合う枕」
「硬めの枕が好きで、しっかり支えてくれるものが良い方におすすめ」
まさに、キュアレが伝えたいメッセージそのものです。
THE MAKURAは“寝具”というより、“寝ている間に体を整えるツール”。
正しい姿勢で眠ることが、翌朝の快適さや1日のパフォーマンスに直結します。
Nenmi編集部さんの丁寧なレビューを通じて、THE MAKURAの特長や開発背景をしっかりとご紹介いただきました。Nenmiさんの記事を通じて、THE MAKURAの魅力が多くの方に届くことを願っています。