健康の豆知識– category –
-
知っておきたい!身の回りの有害物質について
本日は、私たちの生活にありふれている有害物質についてお届けできたらと思います。 昔に比べて私たちの生活はとても便利で豊かになりましたよね。 コンビニができて24... -
痛みでしっかり眠れない高齢者の睡眠問題
ご高齢者になると当たり前のようにあちこち体の痛みを抱えることが増えてきます。 夜寝ていると 突然足をつってしまったり寝返りした時に腰、背中の痛み、股関節、膝の... -
自覚しないとまずい…座り仕事の人に多い「冷えのぼせ」の恐怖
暖房をつけた部屋で長時間座り仕事していると 「顔がほてるのに足元はなぜか冷めたいまま…」「頭がボーッと熱くなって作業に集中できない!」 そんな悩みを感じたことは... -
深部体温を下げて脳と体をしっかり休息させる
秋から冬へにかけて。厳しい寒さが訪れてきましたね。 寒暖差のストレスは、多くのエネルギーを消耗しますので、自律神経が乱れやすく慢性的なストレスや睡眠不足を抱え... -
年齢を重ねるごとに悪化する冷え性…自覚しているのに3人に1人は何もしないまま放置
10月に入り、昼間はちょっと暑く感じるけど、朝夜は少し肌寒く感じる気温ですね。 これからの時期は気温がぐんと下がり、どんどん寒くなりますので「冷え性」に悩まされ... -
秋バテかも?夏の疲れで乱れた自律神経を整える対策を!
夏から秋に変わる9月頃、過酷な夏の暑さもやわらぎ、ようやく涼しくなってきたのに最近なんだか体がだるい、疲れやすい、ヤル気が出ない……など、体の不調が続いている... -
自分に合う枕を判断するポイントは呼吸と〇〇〇〇!
こんにちは、キュアレの粕谷です。 上質な睡眠のためには「自分に合うまくら」が大変重要である。 そんな意識が浸透してきてますよね!素晴らしいことだと思います。 自... -
よく眠れないは歳のせい?「眠る力」は加齢とともに衰えます
年を重ねるごとに「ちょっとした物音で目が覚める」「日中のうたた寝は多いのに夜なかなか寝つけない」「夜中に何度も目が覚めて、なかなか寝付けない」「早朝に目が覚... -
“座りすぎ”は寿命を縮めます…健康リスクと対処法
あなたは、1日どのくらい座っていますか? テレワークや、外出自粛などで家にいる時間が多くなり、以前より座っている時間も増えた方もいるのでは? 長時間... -
いびきは隠れた病気のサイン!いびき対策できる枕とは?
いびきは睡眠中に起きる症状の為、自覚症状がない方が多く自分ではなかなか気づきにくいものですね。 朝起きたときに喉の痛みを感じることはありませんか?もしかしたら...