【睡眠の専門家監修】梅雨時期の睡眠問題 湿度コントロールで快眠へ

6月の梅雨時期は気圧の変化や湿度などの影響で体内時計が乱れて睡眠の質が低下しやすい時期です。

そこで本日は、「睡眠のプロ」からこの時期の「睡眠のお悩み解決法」「気圧、気象病への対策」などお聞きしました。是非、参考にしてみてください。

対談にご協力いただいたのは睡眠の専門家である「矢野達人」さん。 睡眠コーチとして個人の睡眠指導から法人にて事故防止のための睡眠講習やパフォーマンス向上のための睡眠の指導をされています。 サッカーチームメンバーの睡眠マネジメントを行うプログラムを行い、チームのパフォーマンスアップにも貢献されている先生です。

この対談シリーズでは、そんな睡眠の専門家の知識と経験をもとに睡眠の質を高める方法や、効果的な休息の取り方についてご紹介しております。

6月(梅雨時期)の睡眠で気をつけたいポイント

6月(梅雨時期)の睡眠で気をつけたいポイント

「六月に気を付けていきたい睡眠のお悩み解決法」

「はい」

「そこを今日はお話を聞いていきたいと思います。
今日はよろしくお願いします。」

「今一年通して話を聞いてきているので、メジャーどころでいうと全国の梅雨入りが入ってくる時期かなと思うんですが、梅雨の時期と睡眠って関係性ってありますですか?」

「ありますです。」

「ありますですか。」

「はい。」

「やっぱりありますよね。」

「そうですね、わかりやすいのはやっぱり湿度とか、あと日照時間ですね。
お日様が曇りの日が多いことであったりとか、あとは気圧の変化とかですね。
いろんな意味で、やはり睡眠には影響しやすい時期とは言われています。」

「気圧と日照時間、曇っている状況ということですけど、どっちの方が比重があるとかありますか?」

「気圧に関しては、所謂雨が降ると頭痛がするとか、そうやって自覚している人が多いので、そうやって敏感な人達は梅雨の時期になると頭が痛くなるなとか、何かだるくなるなとか、そういう自覚があると思うんですけど、そこまでじゃないけどという人達も無意識下で曇りの日が多いせいで、あんまり気にはしてないけど体内時計が乱れているなんてことがあるので、なんとなくだるいとか、何か疲れが抜けないなとか、そういうなんとなくで行きだすというのが梅雨時期の睡眠の問題点かなと思っています。」

「ありがとうございます。
結構昔痛めた古傷がうずく時期とも言われます。」

「言われますね。」

「気圧のせいじゃないか云々って話はやっぱり関係性に色々ありそうですね。」

「そうですね、自律神経に影響してしまうということで、交感神経の所の調整が難しくなってきて、それが過敏になってしまったりして頭痛が出るとか。それで、交感神経や副交感神経のバランスがうまく取りにくくなって、もっとひどいというか、頭痛以外でいうと眩暈がするとか、それこそ眠りが寝付けにくくなってしまうとか、眠りが浅くなるとか、朝がちょっとだるいとか、という影響があるんですね。」

気圧、気象病への対策

気圧、気象病への対策

「そういった時期、あと自覚的にちょっと気になるなとかという方向けに何か良い対策とかってありますか?」

「その気象病・気圧病と言われるものの対策としては、調べていただくとわかるんですけれども、やはり規則正しい生活を送って、良い睡眠をとって、自律神経のバランスを整えることが大事だと言われているので、梅雨時期に入ってそうなってしまったらどうしようじゃなくて、その前からしっかり整えて、良い睡眠をとって規則正しい生活を送って、梅雨の時期を迎えないと、そこでつまずいてその後の夏の暑いもう寝苦しいと言われるシーズンに入っていってしまうので、どんどんどんどん崩れていってしまいますよ・・・と言われているので、やはりその気象病・気圧に関しては、その前から規則正しく生活をして睡眠を整えておくということが大事だと言われています。

その気象病や気圧に関すること以外で言うと、湿気・湿度の対策が重要だと思うので、女性なんかは結構湿度には敏感なのかなと、乾燥が嫌だみたいなあると思うんですけど、男性と喋っていてもあんまりその乾燥がどうとか湿気てるからどうってあんまりそこまで女性ほど敏感ではない人の方が多いのかなって感じているんですけど。」

睡眠と湿度の関係性

睡眠と湿度の関係性

「湿度が睡眠の質を下げてしまう要素は自律神経系の問題が多いんですか?」

「もちろんそこもありますし、発汗・・・ 人間が寝ている時とかって、体温調節をするために汗を出したりするわけですけど、それを寝具・パジャマが吸ってコントロールするものが上手く行かなくなってくると、人間は不快感を感じて布団を自分の足でバサバサして空気入れるように。」

「無意識でやっていますよね。」

「無意識でやっています。
変な寝返りが増えたり無駄な寝返りが増えたりとかそういう体温調節に影響が出てしまうとか。」

理想的な湿度とは?

理想的な湿度とは?

「分かりやすく言ったら「湿度計」家にありますか?」

「ないです。」

「ない人の方が多いですよね。多分、ないんですよ。
何となく体感で乾燥しているから加湿器とか、じめっとするから除湿とか、そんな感覚だと思うんですけど、理想的な湿度って50%ぐらいだと・・・40%から70%とか色々ストライクゾーンみたいなものもあるんですけれども、理想って言われると50%ぐらいと言われているので。」

湿度50%を保つためには

湿度50%を保つためには

「やはり良い睡眠にこだわっていこうと思ったら、湿度50%を保てるように空気清浄機の機能を使うとか、エアコンの機能を使うとか、湿気取りを置くとか、もっともっと建物の環境から変えていこうと思ったら、それこそ壁紙とかに珪藻土の壁を塗って勝手に50%に保ってくれるような内装にしてしまうとか、その無垢の木材を使うとか、生きた素材は勝手に自分で湿気ていたら吸うし乾燥していたら吐き出すという機能があるので、そういった自然素材を使うとか、色んな対策ができると思うんですけれども、そこも特に男性陣は意識して対策してもらうといいのかなと思います。」

「まず湿度計を置いてみる。」

「意識をする。」

「意識する。その後天然の素材で吸水性の高い物を用いながら調整する。」

「そこに投資するのは中々難しい人も多いと思うので、リフォームみたいな話になっちゃったりするので、なので空気清浄機の加湿器とか除湿器とか除湿機能とかを上手にコントロールして快適を保つというところは意識して欲しいなと。
電気代もったいないとかじめっとはするけど暑くはないからとかでエアコンを使わないとか結構そういう価値観の人もいると思うんですけれど、やはり良い睡眠をとろうと思うと、そこはもったいないとかじゃなくそこで体調を崩す方がもったいないという風に考え方をしてもらうと良いのかなと思ってます。」

湿度計の設置場所

湿度計の設置場所

「湿度計はどの辺にどう置くと一番目安としては良いとか置き場所ってありますか?」

「正直あまりないんじゃないんですよ。
ただ窓際だとか水周りの所とか置いていたらそれはその辺は、」

「変わっちゃいそうですもんね。」

「あるので、やっぱり自分が一番いる場所に近い所・・・
例えばベッドなんかだとその枕元とかに置くだとかあとは見やすいところとかに置く、そういう程度でいいと思います。」

ダニが睡眠に及ぼす影響

ダニが睡眠に及ぼす影響

「あとは湿気ってダニが繁殖しやすいですね。
特に梅雨時期から夏にかけてがダニが繁殖しやすいと言われていて、そうなると結構な頻度でシーツ類・寝具類を洗い替えていかないと、ダニが多い環境で寝るって、見えないですけれど、やっぱりちょっと痒いとか、チクチクとか不快を感じる。
それを寝ている間とかにされると、何かこう眠りが浅くなるというか、なんだか疲れが取れないとか、ひどかったら気持ち悪い。不快感を感じるレベルになるので特に梅雨から夏場にかけては寝具・寝室環境の湿度のコントロールとちゃんと洗濯をきっちりしていくのが大事かなと思います。」

「ありがとうございます。衛生面でも嫌ですね。」

「衛生面でも嫌ですね。

余談なんですけど全裸で寝るっていうモデルさんがやっているとかあるじゃないですか。」

「よく聞きます。」

「モデルさんってお金もあるでしょう、清潔感もあるでしょう。
なので多分洗い替えちゃんとしていますよね。
「全裸で寝るのがいいんだ」「裸で寝るのがいいんだ」と思って、それを真似してシーツを洗い替えしないって、それはダニを養殖しているのと一緒ですよね。
ダニ養殖業ですよね、それは。それでしかもそこで寝て気持ち悪いって、自分でそれをやっちゃってる。なのでちゃんと汗を吸ってくれて吐き出してくれる質の素材のパジャマとか寝具を選ぶ、寝室自体の湿度のコントロールをちゃんとすることが重要だと思います。」

まとめ

まとめ

「まとめていくと、まず自分の水分調整などでも湿度コントロールが大事ですし、環境・ダニの問題であったりあともしかしたらカビの問題だったりとかということもあるので、そういった環境にもしっかり配慮するという視点でもコントロールは大事。」

「そうですね、なのでまずは湿度というものに対する意識から変えていく必要があるなと実践していて感じるので、湿度計・・・光の時でも何ルクスあるんだろうというまず意識をそこに向けるというところから変えていくという話をしたと思うんですけど、やはり湿度に関しても温度とかにしてもそこに意識を向けるという習慣から変えていくのが大事かなと思います。」

「まずは自分の部屋が湿度どれぐらいなのかを日々違うと思うので、継続というか確認するという習慣付けからしていくと良いかもしれないですね。

では皆さんもその辺り心掛けてみてください。

今回もありがとうございました。」

「ありがとうございました。」

キュアレでは、睡眠の質をさらに高める自宅ケア商品をいくつか揃えており、生活の中に習慣化が難しいと方には物で解決できるようなアイテムの提案などをさせていただいています。

睡眠改善アイテムとして寝ているだけで整体効果を発揮する『整体枕』THE MAKURAは梅雨時期にぴったりのアイテムです。気になる方は是非チェックしてみてください。

THE MAKURAについて詳しく知りたい方はこちら

この記事を監修した人

⚪︎⚪︎のアバター 矢野 達人 一般社団法人
オルソスリープアカデミー

睡眠サロンや睡眠クリニック、睡眠旅館などを運営、寝具の製造販売や睡眠セミナーなど、睡眠に関わるあらゆることに取り組んできた睡眠のプロ。サロンでは約2万人の睡眠をサポートしてきた。現在はニックリトルヘイルズ氏と正式に契約し、アスリートに向けた睡眠指導も本格化。「日本人の睡眠の価値観を変える」というミッションを掲げて活動中。

⚪︎⚪︎のアバター 塚本 幸規 株式会社キュアレ
取締役/整体師

美しく健やかに体を整えるためのアイテムを取り揃えたCURE:REのマーケティング、PRを担当。20年以上にわたる整体師としての経験から様々な不調を抱えるクライアントをサポート。リピート率90%の店舗作りを手掛け、そのノウハウを治療院、エステサロンへ伝授。医療グループ商品開発部門の取締役として、地域医療と個人サロンが連携して顧客をサポートできる仕組み作りをしている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次