目次
ブロガーのりょうたさんにOSHIRI MAKURAを体験していただきました🤗✨
りょうたさんのブログに掲載された体験レビューの一部を
紹介させていただきます✍
OSHIRI MAKURA体験前の体の状態
りょうたさんは普段動画編集やブログを書いたり
お客さんとのセッションがなどで1日10時間近く座って仕事をする事が多く
肩が凝りやすい、目が疲れやすいという
悩みを抱えていただようです。
OSHIRI MAKURA体験前と体験後の体の変化
次の写真はおしり枕に
座る前と3分間座った後の
手のひらをサーモグラフィーで
撮影したものです。白っぽい色がなくなると
血流が良くなります。私の場合は比較的血流が
良かった方ですが、3分座っただけで
変化が出ました。おしり枕に座る前の手の体温
おしり枕に3分間座った後の手の体温
出典:りょうたさん
おしり枕体験前と比較してみると
手のひらの温度が上昇しておりますね。(白い範囲が減っています)
通常の椅子のクッションだと太ももが圧迫されて血行不良になりますが、
おしり枕は枕前面部をカットしている
太もも部分にクッションがありません。
太ももの圧迫感がないため
クッションの「反発の強さ」による体の緊張状態を軽減しています。
つまり、体がリラックス状態になります。
おしり枕で血行のめぐりを促進されて、体の体温が全体的上がったようです🤗
姿勢チェックシートを使って肩と腰の可動域をチェック
おしり枕に3分座っただけで
肩の可動域、柔軟性にも
変化がありました。競技によってはどちらかの肩だけ
可動域が極端に狭いなど偏りが
出ることもあるのですが、血流が全身に巡ることで
確実な変化が見られました。左右どちらの肩も
座った後の方がより
可動域が広がりました。おしり枕に座る前 左肩チェック
おしり枕に3分間座った後 左肩チェック
おしり枕に座る前 右肩チェック
おしり枕に3分間座った後 右肩チェック
出典:りょうたさん
最後に前屈チェックもしました!
前屈は決して得意ではありませんでしたが写真で見てわかるように
もう少しで足に手が付きそうなところまで
伸ばすことが出来ました。おしり枕に座る前の前屈チェック
おしり枕に3分間座った後の前屈チェック
出典:りょうたさん
おしり枕に座っている状態で姿勢を確認してみると
両肩と腰の可動域が明らかに変わっています。
特に右腕は方眼紙状のマスメからはみ出るくらい可動域が大きく変化しています✨
骨盤が安定したことによって
姿勢の歪みが改善され、上半身の余計な緊張が緩和し柔軟性が上がったようです✨
おしり枕体験会のご感想
どんな競技、ライフスタイルでも
身体のメンテナンスを怠ると
パフォーマンスが下がってしまいます。メンタルについても同様に
疲労が溜まるとストレスに直結し、
心の余裕が失われてしまいます。心と体を両方支える意味も込めて
キュアレさんの商品はオススメです。
出典:りょうたさん
おしり枕は日頃体に不調を感じても、
スポーツジムに通ってボディケアをする時間もない。
そんな方にご利用いただきたいセルフメンテナンス商品です。
一流アスリートをはじめ、デスクワークで座る時間が長い現代人にも
ご愛用いただいております。
是非、座るだけで身体のメンテナンスができるOSHIRI MAKURAを使用して
肩こりや腰痛など体の不調を改善してください。
\多くのアスリートやブロガーさんから太鼓判をいただいてます/
OSHIRI MAKURAの商品詳細はこちら👇
新宿のショールームでOSHIRI MAKURAの無料体験が可能です。
是非試してみてください🥳